『 なんちゃって職人操作解説 』

【フォルダ選択】
投下したい弾幕の入っているフォルダの選択
【読み込んだファイル】
選択したフォルダ内のxmlファイルの一覧
ここから選んで投稿を押す→弾幕投下
【投稿するCA】
選択したファイル内の各コメントの詳細MAX10コメ
○コメを選び押すと○コメの内容がスクリーンに表示されるここだけ書き換えたい場合は書き換えて上書きを押す
【手動投稿】
投稿するCAの中から任意の○コメだけを単発で投下出来る
【 ミリ秒 】
0=0秒 ※つまり○コメ一斉投下
100=0.1秒
500=0.5秒
1000=1秒
【 全 】
ここに数値を入れて○コメと○コメの間隔を『全て等間隔で設定』する
100に設定すると0.1秒ごとに各コメが自動投下される
900に設定すると0.9秒ごとに各コメが自動投下される
0に設定すると全てのコメが一斉に自動投下される
ただし各自の環境やニコ生の使用etcで様々なタイムラグが予測される為
『必ずしも設定通りキチンと投稿されるとゎ限らない』のを計算に入れる事
【 各 】
ここに数値を入れて○コメと○コメの間隔を『各コメごとに個別に設定』する
【 ■ 】
コメ投下中に緊急停止したい時の停止ボタン
【投稿】
フォルダを選び→読み込んだファイルを選び→投稿を押すと→弾幕投下
【0幅追加】
見た目の幅がほとんどゼロで透明で文字化けしにくい優秀な文字列をワンタッチで1つ表示させるボタン
・文字列をナニも入れたくない行に1つ入れておくと改行する時に便利
・文字列の最後がスペースなどの空白文字の場合に勝手に消えてしまうのを防ぐの意味で蓋に使うと便利
・同じ文字列を連投すると連投規制になってしまうのを防ぐの意味で1つ入れておくと見た目ゎ同じで便利
【コメ置換】
%No%と表示された位置に自動変換で
自分のコメント番号が表記される便利なタグ
・わこつ%No%コメゲトォォォズザー!などをAAと共に準備しておけば1コメゲッターetcは有利
・%No%コメゲト!などと準備しておけばキリ番ゲトや安価取り合戦時に便利
【コメ空白置換】
%no%と表記された位置に『スペース+自分のコメント番号+スペース』が見た目ゎ透明で表記される便利なタグ
・とりまどこかに入れておくだけで連投規制にならないのに見た目は変わらないので超便利
・文字列の最後がスペースなどの空白文字の場合に勝手に消えてしまうのを防ぐの意味で蓋に使うと便利
【 ue 】
プレミアアカウントでコメントを上に固定するコマンド
【 sita 】
プレミアアカウントでコメントを下に固定するコマンド
【 big 】
プレミアアカウントで文字を大きくするコマンド
【 small 】
プレミアアカウントで文字を小さくするコマンド
【色の選択】
編集中のコメントの色を選択
【上へ移動】
スクリーンに表示中の文字列ゎそのままで投稿するCA内のコメ番号選択位置が上へ移動する
【下へ移動】
スクリーンに表示中の文字列ゎそのままで投稿するCA内のコメ番号選択位置が下へ移動する
【追加】
スクリーンで編集した文字列を投稿するCAに追加する
【保存】
編集し完成した弾幕を保存する
※初めて保存をする前にフォルダを作っておく事

なんちゃって職人フォルダを開く
空白で右クリック>新規作成>フォルダ>新しいフォルダに任意の名前をつける
【上書き】
投稿するCA内の○コメを選んでスクリーンに表示し書き直した後に押す→上書き仮り保存される
ただし違うファイルを選ぶetcすると上書きゎリセットされる
保存する場合ゎ必ず保存を押しファイル自体を上書き or 新たなファイルで保存する事
【削除】
投稿するCA内で選んだコメのみを削除する
【挿入】
スクリーンに表示中の文字列を投稿するCA内の任意のコメ位置に挿入する
【クリア】
投稿するCA内の全てのコメとスクリーン上で編集中の文字列をリセットする
[ 戻る ]